HIDE DENTAL CLINIC ひで歯科クリニック監修 〜審美治療専門サイト

ひで歯科クリニック監修 白い歯・キレイな歯並びのための審美治療専門サイト

施設基準

届出した施設基準の名称以外に掲載が必要なもの

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療情報取得加算

オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用し、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

医療DX推進体制整備加算

オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

在宅医療DX情報活用加算

患者さん宅への訪問診療時にもオンライン資格確認などを活用し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しています。

一般名処方加算1・2

有効成分が同一であればどの医薬品も調剤可能な「一般名処方」を行っており、患者さんにその旨の十分な説明を実施しています。

外来後発医薬品使用体制加算 1・2・3

後発医薬品の使用を推進しており、品質・安全性・供給体制等を踏まえて処方変更することがあります。その際には患者さんに十分な説明を行っています。

歯科技工加算 1・2

院内に歯科技工士が常駐しており、迅速な義歯修理や調整が可能です。


療養担当規則関連 等

保険医療機関の遵守事項

当医院は保険医療機関です。

個人情報保護法の遵守

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

新しい義歯を作る際の取り扱い

新しい義歯を保険で作るには、前回の製作から6ヵ月以上が経過している必要があります。他院での製作も同様です。

医薬品の自己負担に関する新制度(令和6年10月~)

後発医薬品がある薬剤で先発品を希望される場合、薬価差額の1/4相当分が自己負担となる場合があります(医療上必要とされるケースを除く)。